top of page

【Zoom運用】参加者がスマートフォン(iPhone)でZoomに入室したときに確認したい、4つのステップ

更新日:2021年8月22日



いつもお世話になっております。

こちらは、私たちZoomオペレーターが日々のサポートから、お伝えしたいZoom機能やちょっとした情報をお伝えしていくページです。


今回は、スマートフォンアプリ(iPhone)でZoomに参加したらどういう画面になるのかを確認します(バージョンは5.6.4)。


パソコンでZoomを利用する方が多いと思いますが、主催した際にスマートフォン参加者がいるのは事実。iPhoneで参加した気持ちになって、一緒に見ていきましょう。

(パソコンと見た目が変わらないものは省いています)


ステップ1:入室

まずは、入室です。主催者からセミナーやイベント案内メールなどによって届いた招待URLやIDで入室します。














URLをクリックすると、自動的にアプリが立ち上がります。その際に、自分がどのように映るのか、プレビュー画面に表示されるので確認し、「ビデオ付きで参加」「ビデオなしで参加」のいずれかを選択。

























オーディオ接続をする際に、オーディオ接続する場合には、「Wi-Fiまたは携帯のデータ」を、接続しない場合は「オーディオなし」を選択します。


























(ここで「オーディオなし」を選択すると、音声を相手に届けられず、自分は聞こえません)

無事入室すると、次のような画面になります。





































入室後は、音声のチェックをしてもらいましょう。










音声が聞こえない参加者がいた場合には、左下にある「ミュート解除」の部分が、「オーディオ接続」のままになっていないかと、左上にある「サウンド」のマークを確認してもらいます。

また、イヤホンであれば別のデバイスにつながっている場合もあります。

上記を確認しても音声が聞こえない場合は、iPhoneの設定を開き、「Zoom」をタップ。「マイク」がオンになっているかを確認してもらいましょう。

さらに、それでも解決しない場合は、Zoomのバージョンを最新にしてもらったり、Zoomに入り直してもらったりすることで解決する場合もあります。


ステップ2:チャット

「詳細」をタップすると、以下のように表示されます。


























(縦画面)










(横画面)